2008-06-01から1ヶ月間の記事一覧

買ったというか買えたもの

「6月下旬予定」で買うつもりがあって、しかし入手困難が予想されたブツが、なんとか2種とも手に入った。ZOIDS 月刊ゾイドグラフィックス 増刊.1 ガンギャラド出版社/メーカー: タカラトミー(TAKARA TOMY)発売日: 2008/06/26メディア: おもちゃ&ホビー購入…

マクロスF#12

何となく「世界の根本に『家』が絡んでる訳でもないし、どう決着をつけるつもりのかと気になります」とか書いたら(2008-06-25付)直後にこう来たよ! なるほどねえ、ゼントラーディという種族=血=生まれながらにして背負っていた性質と、アルトの家の問題…

天才お嬢様でボクっ娘眼鏡っ娘

――大金持ちのお嬢様、そのうえ11歳にして米国の名門大学を卒業したという天才少女。だけど一人称が「ぼく」という洒落っ気の無いショートカットの眼鏡っ娘で、心配性な御付の執事をいつもハラハラさせている。ちょっと寂しがりなところもあり、「弟と妹が欲…

マクロス雑感あれこれ

『マクロスフロンティア』はほとんど流し見なのと、そもそも『超時空要塞マクロス』からしてTVシリーズで「もういいや」だったのであまり語れないんですが(『愛・おぼえていますか』は後になってから観て、あれはあれで楽しめたんですけどね)、前々エント…

RX-500の驚くべき注目度

6月20日付の朝日新聞で記事になって以来(伝説のスーパーカー「マツダRX500」復活)、RX-500に関連した検索でのアクセスが実に延べ1000件弱に及んだ。当ブログでは新記録かもしれない(たいしたこと書いてなくてごめんなさい)。 マニア故の感覚のズレ…

記憶を賭けた神の戦い―神のみぞ知るセカイ#10

昨日に続き、サンデーは見捨てても神は見捨てないエントリ。「神のみぞ知るセカイ」FLAG10についてもう少し書いてみる。桂馬の「自分に関する記憶を代償にして他人のために奮闘する」姿にデジャヴを感じていたが、あれだ、「仮面ライダー電王」のゼロノスだ…

週刊少年サンデー#29

ああ、サンデーは見捨てたって若木民喜のことは見捨てやしないさ! ということで、久々に漫画雑誌の感想。 「神のみぞ知るセカイ」 ……とは言ったものの。 いや、今回については「ええ話や…」とは思うものの(正直、ちょっと泣きそうになった)。 これから先に…

サンデー編集部の「謝罪文」は最悪の部類

「少年サンデー:「ガッシュ」問題で読者に“謝罪” 作者とは「今後は法廷で」と全面的に争う姿勢」 http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20080613mog00m200011000c.html?inb=yt (毎日新聞まんたんウェブ 2008年6月13日) お詫び全文を一読して「うわぁ、と…

古いタイプのオタク

前回のエントリへのコメントに対するお返事方々。 今でいうオタク趣味が趣味のひとつと認知される以前、そもそもオタクという言葉自体が無かった頃を振り返ると、「ヤマト」なり「ガンダム」なりの作品がどうあれ、今でいうオタクは客観的に言って「イイ年し…

どっこい生きてるあの雑誌この雑誌

昨日のエントリに対するコメントへのお返事方々。 『バンブーブレードオフィシャルファンブック』(rakuten:book:12930719asin:4056051860)に目を通して感じられたのは、「永遠の三番手」という印象ながらもここまで生き延びてきた『アニメディア』の強さの一…

野田大元帥に合掌

時事ドットコム2008/06/06-18:00 野田昌宏氏死去(テレビプロデューサー、SF作家) 野田 昌宏氏(のだ・まさひろ、本名宏一郎=こういちろう=テレビプロデューサー、SF作家)6日午前6時15分、肺炎のため東京都大田区の病院で死去、74歳。福岡市出…

バンブーブレード関連2冊

[rakuten:book:12947902:detail] 出版社: ジャイブ asin:4861765358 [rakuten:book:12930719:detail] 出版社: 学習研究社 asin:4056051860 DVDは二本目までで購入を中断した「バンブーブレード」ですが(定価8190円で3話しか収録してないってのはやっぱ…

広島市交通科学館スーパーカー展に期待

昨日の話題の続き。RX-500を展示する広島市交通科学館のサイトからは、「広島市交通科学館スーパーカー展 担当者日記」というブログへ行けます。RX-500はやはり目玉という位置づけで、関連情報はチラリチラリと公開するティーザー展開。「1台しか存在しなか…

RX-500が30年の眠りから目覚める!

行くよ! 7月! 広島へ!! 伝説のマツダRX500展示へ (中国新聞地域ニュース'08/5/19) 1970年の東京モーターショーに出品されたマツダRX500の復元が進んでいる。当時、驚異の性能と斬新なコンセプトで世界中に衝撃を与えた「伝説のスーパーカー」。約30…

ジェンダー教育と三次元終了

ある時ふと気がつくと、着せ替え人形がなくなりかけていた。タカラトミーの「リカちゃん」シリーズこそ健在だが、二本柱の一方の「ジェニー」は昨年12月を最後に休止状態、その因縁のライバル「バービー」も本家マテルの日本法人は撤退、新たな販売会社の元…