噂の配送業者TMGが来た! …いや、来なかった(w

amazonで注文したとある本、「配送業者:TMG」という見慣れぬ名前になっていた。そのときは「ふうん?」という程度であまり気にしなかったのだが、朝11時30分の時点でステータスが「配達中です」だったので、「じゃあ昼前か、遅くとも13時までには来るだろう」と目星をつける。
……来ない。いつくるかわからない荷物を待って家にいるわけにも行かないから、「さいたま市緑区松木」にあるという配達店に問い合わせてみることにする。
 
その際、TMGでググッたら……なんだこりゃ!? 
http://rinbb.blog47.fc2.com/blog-entry-765.html
「パテと犬まみれ」amazonTMG問題の話 #1
こちらを筆頭に、あり得ないトラブルの話ばかりがヒットする。戦々恐々としつつ、TMGのサイトに行ってみる……。
http://www.tmg-group.jp/index.html
ええと、「支店・支社」は……。
https://chicappa-tmg.ssl-lolipop.jp/company/office.html
無いじゃん、さいたま。
しょーがないので本社に電話して、さいたま支店の電話番号を聞く。ウワサではどの番号にかけても実は大阪本社に転送されているそうだが、ここは正当な手順で進めていく。ちなみに、そのとき聞いた電話番号でググるとヒットするのは「【amazonTMG 2【悪質?軽運送】 - 2ちゃんねる」だったりする。
 
電話……誰も出ない。話し中ですらない。「ああ、ってことはナンだ、本社への転送ってのはやっぱりウワサだったんだな。誰も出ないなら何のための転送だって話だよな、うん」。20分ほどして改める。今度は出た。
「ステータスが「配達中」になって2時間経つんですが、いつ頃になるんでしょうか?」
「えー、そちらは初めてのお届けですので……。
21時までには確実にうかがいます。」
11時半に「配達中」で、9時間以上もどこウロついてるんだよ!? 電話に出たのはやはりというか大阪かどこか、さいたまでは無いという。
「支店かドライバーに直接うかがいたいので連絡先を教えてください」
「いえ……それは。こちらからご連絡しますので」
「どれくらいでいただけますか?」
「それは…迅速に」
「21時までには確実に?」 とは言い返さなかったが、こりゃダメだと諦める。
 
注文の品はリアル書店で買いなおすことにし、amazonに対しては返品の手続き。ドアに「TMG担当者様 受け取り拒否 発送元に戻してください」と書いて署名捺印したメモを貼って出かけた。19時30分に帰宅。ドアにはメモは貼ったまま。amazonで配送ステータスを確認。未だ「配達中です」。
 
日付が変わった頃に再度ステータスを確認。あ、変わってる。「お届けできなかったため、持ち帰りました」っておい。メモは残っているし、不在票は入ってないし、もちろん「配達中」の後に一度も現れなかった。つまり、実際には配達に行かなかったのに、『お届けできなかったため、持ち帰りました』とレポートしているのだ。
 
どうしてこんな報告をするのか、にわかには理解できなかったが、察するにこれはTMGAmazonとの契約だろう。Amazonはカスタマーに「お届け予定日」を提示する。配送業者はAmazonと、余程の事情が無い限りその日のうちに届ける、と契約している。だからamazonに対しては「配達中」と報告し、行けなかったら「持ち帰りました」と報告するのだ。
なるほど、そうして改めて文面を見るに「お届けできなかったため、持ち帰りました」だ。荷物を積んで出かけて「配達中」になったが、その日のうちに配送できなかったから、持ち帰った。
なるほど、ここにウソは無い。
だが、ウソでないからと許せる話でもない。
amazonに対しては、予約商品のうち余所でも買えそうなものはキャンセルした。理由のコメントに、配送業者の問題を書き記して。
 
それにしてもわからないのはamazonの対応である。上にURLを記したケースは昨年12月初めのこと、岡山でのトラブルだ。以来5カ月弱、トラブルの報告は止まないというのに、取り扱いエリアを広げている。常識的に言って、年度変わりの時点で一度契約を見直すべきケースではないだろうか? ネットショップの意外な落とし穴、とまでは言わないが、リアルの配送業者の機能不全に足を引っ張られて評判を落とすとは、Amazonには予想外だっただろう。



ちなみに、今日改めて電話をかけたが10時過ぎたというのに誰も出ず、自動応対の声が流れるだけ。日曜に人がいない配送業者というだけで尋常でないが、「本日の業務は終了いたしました。明日、8時半から業務を開始いたします」。一事が万事というか、自動応対すらまともにできない会社のようだ。

<追記>
リンクや引用・転載は構いませんが、出典(当該記事のURL)の明示だけはお願いします。それとできればコメント欄にご一報ください。どこに引用されたか把握しておきたいので。